忍者ブログ
owner:YUKIKA/pixiv id:2108471/Twitter:Yukika_N
No.
2025/05/23 (Fri) 07:22:47

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.66
2011/05/10 (Tue) 23:44:21

遅くなりましたが、ジャンプ感想です!

・リボーン(標的335)

憑依ってなんだろうなあと新ためて思った今週。
リボーン世界においては、人間は精神と肉体の二つが合わさって出来ているのか?
普通はそれらは1セットで一つだけど、骸はそれを簡単に切り離す事ができるのかなあ?要するに幽体離脱みたいなものだろうか?
骸が精神を切り離している間、肉体は他者の精神を受け入れ放題なのだろうか?
だから、簡単にDに乗っ取られたのかな?
逆に、例えば骸がクロームに憑依している時、クロームの精神はどこにいるのだろうか?
骸が憑依している間、クロームは自分の肉体がどのように使われたのか理解していない様子なので、強制的に意識を眠らされてしまうとかだろうか?
憑依っていうのは、精神と肉体が結びついている健全な状態の体を、強制的に乗っとるという事なのか?
隼人やビアンキ達に憑依した時は、彼らの肉体のままだったわけなので、
クロームやレオ君の特殊性ってのは、肉体そのものを変化させられるという特殊性なのかしらん?
そもそも、精神ってどの程度の距離を移動可能なわけ?
骸の肉体はイタリアにいるわけだけど、精神旅行しほうだいですよね?
精神世界に距離は存在しないのだろうか?
仮にDが怨霊的な物だったとして、空想散歩ばっかりしている骸はそこらに居る霊に憑依され放題なんじゃないのか?
とすると、この世界には死者の霊魂は存在しないのが正解なのかな?とすると、やっぱりDは生きているって事じゃないの?
疑問が疑問を呼ぶ無限ループに入りそうです。
きっちり説明してくれたら嬉しいんだけど、無理なのはわかっていますよ、はい。
この漫画は心の目で読むんですよね!ですよね!

さて、内容ですが、
雲雀さんが「今やってもつまらない」を発動してしまいました!
これはヒバリというキャラクターを壊さずに、戦いを回避する切り札的ワードだと信じていたので、まさかここで使われるとは思いませんでした。
ちょっと残念だなあ。対ツナとかで使って欲しかったなあ。。
この台詞は連打すると「お前本当に戦う気があるのかよ!」という突っ込みを受けかねず、キャラ崩壊の危険があります。
ほどほどに気を付けて使って頂きたいです(笑)
……なんか今週のヒバリさん優しいよね。
今週というか、この間からずっとなんだけど、わざわざツナのために戦ってみせたりと、優しくってドキドキしています。どんな心境の変化だろうか?
気になります!
それから、ツナにクロームを託す骸にもキュンとしました。
自分自身と豪語した存在を、ツナに任せるなんて、どんだけ信頼されてんの!ツナってば!
Dに乗っ取られたらあんだけ怒ったのに、ツナには安心して預けてるんだなと思うと、骸のデレが感じられますね!
次、クロームに優しい隼人と武にも萌える。
談笑の場面、クロームもちゃんと仲間に認識しているんだなと感じられてほんわかしました。
だって、『カァァ…』があるという事は、ツナ達に対してここでクロームが赤面しているという事ですよね?
彼らは超かわいいクロームの赤面を見ているわけですよね?
それでいてハハハっと笑っているわけですよね?
これこそ仲間ってヤツですよ!
想像するとニヤニヤしてしまいます。本当にかわいい!
次、「ランボさん」ってクロームの台詞かこれ!?
そっかあ、ランボさん呼びなんだ、びっくりと同時にランボにもさん付するクロームがかわいすぎる。
次、「こまりました」「トラブルが起きました」など、まっさきにツナ達に状況を説明して助けを求めている骸に萌える。
なんだかんだツナ達を巻き込むしかない事をわかっているのが憎らしい。
あとどうでもいいけど、骸の言葉をしゃべるフクロウがかわいいです。

さて、どうやら骸が乗っ取られてしまったようですが、
これはもしかして、このまま骸救出展開へ進むのでしょうか?
今後の展開から目が離せませんね!!
次回も楽しみです!


・その他まとめて

ワンピ…普通に面白くて展開が気になる。
バクマン…いい展開。このあとどうもっていくのか楽しみ。
スケット…ボッスンのやきもち展開はニヤニヤする。
メダカ…クマガヤがやたらかっこよくてどうしようかと思ったぜ。
死神…この展開でどうして先生が復活したんだろう。次週に期待。
ぬら孫…リハンがいい男すぎて辛い。新刊コミクスも山吹とラブラブな感じだったので、最近本当に若菜さんが気になって仕方がないよ!
PR
[71]  [70]  [69]  [68]  [67]  [66]  [65]  [64]  [63]  [62]  [61
忍者ブログ [PR]