owner:YUKIKA/pixiv id:2108471/Twitter:Yukika_N
No.69
2011/05/16 (Mon) 23:04:18
リボーンが最近にしては珍しく前の方に掲載されててびっくりした!
逆にそんなに期待されて大丈夫か?と不安になる(笑)
でも、連載は続く気がしてます。
だって、今のジャンプで、少年の成長をカッチリ描いているのはリボーンぐらいじゃないか?と思うのよ。
ワンピは人情劇だし、ブリチもちょっと斜めだし、あえていえばナルトなんだけど最近の展開難しいし、勢いで押してくリボーンは、小学生男子にはうける内容だと思うんだけどどうなんだろう?
中学生のちょっと年上のお兄さん達が、力を合わせて敵に立ち向かう話なんだぜ?ちょっと難しいけど(笑)必殺技も多いし。
友情・努力・勝利ですよ。
イタリア語も覚えられるという学習漫画でもあるんだぜ?
そのうち、イタリア語はリボーンで知ったという子供がでるはず。
太陽系をセーラームーンで覚えた私のように(爆)
まあ、今どきの子供の感性がわからないのでなんとも言えませんが、私自身は、まっとうに少年漫画だと思ってます。
ある意味でリボーンは古臭いというか、基本を押さえている感じがあって安心できます。
だらだら語ってしまってすみません。
以下今週の感想です。
逆にそんなに期待されて大丈夫か?と不安になる(笑)
でも、連載は続く気がしてます。
だって、今のジャンプで、少年の成長をカッチリ描いているのはリボーンぐらいじゃないか?と思うのよ。
ワンピは人情劇だし、ブリチもちょっと斜めだし、あえていえばナルトなんだけど最近の展開難しいし、勢いで押してくリボーンは、小学生男子にはうける内容だと思うんだけどどうなんだろう?
中学生のちょっと年上のお兄さん達が、力を合わせて敵に立ち向かう話なんだぜ?ちょっと難しいけど(笑)必殺技も多いし。
友情・努力・勝利ですよ。
イタリア語も覚えられるという学習漫画でもあるんだぜ?
そのうち、イタリア語はリボーンで知ったという子供がでるはず。
太陽系をセーラームーンで覚えた私のように(爆)
まあ、今どきの子供の感性がわからないのでなんとも言えませんが、私自身は、まっとうに少年漫画だと思ってます。
ある意味でリボーンは古臭いというか、基本を押さえている感じがあって安心できます。
だらだら語ってしまってすみません。
以下今週の感想です。
・リボーン(標的336)
ぽかんとしてしまった…(笑)
いや、なんかもう、新ネタ投入しすぎでおばちゃんついていけないよ!
っていう感じです。えへ。
まあいいや、気を取り直して、ガッツリ内容行きます!
「いくつかの条件を必要とする難易度の高い奥義」
もうこの一言にいくつ突っ込めるかって話なんですが、
そこを全部スルーしてのけたところが流石のリボーンクオリティーです。
先週うだうだ考えていた精神と肉体についてですが、やっぱり精神が生きている限りは、たとえ分離していたとしても、簡単にはのっとれないみたいですね。
まあそうだよね。そんなに簡単に憑依されてたらおちおち散歩なんてしてられないもんね。
それと、骸が皆と普通に会話してるのがなんか萌える。
「僕もですよ」とかすっげー普通に、仲間みたいに会話に加わってるところが萌える。
骸のこういう普通さというか、意外と社交的なところが凄く好きなのは私だけでしょうか?
(自分でも萌えポイントがわかりにくい自覚はあるんですけどね)
次、「人の領域を超えた」→「脱獄する」
どういう意味かまったくわかりませんが、復讐者の牢獄の強度がどんなものなのか凄く気になる。
だって、白蘭のコピーはちゃんと捕まっていたわけじゃないですか、あれはエネルギー体だったと思うんだけど、ちゃんと捕まえられてたよね?
あれでも人の領域だったという事なのかしら?
Dが結局生きてるのか死んでるのかが、今の展開において、私的にもっとも興味深いところなんですが、死んだ人間が肉体を手に入れたらそりゃ人の領域を超えたと言えるかもしれないよなーとか思いました。
実際のところ、このポイントが明かされるかどうかわかりませんが、ぜひ答えを知りたいです。
あと、「対処することもできる」って言ってるって事は、脱獄されちゃうけど、あとどうにかできるって事なの?
その辺も意味がわからないです。
脱獄してももう一度捕まえられるという意味なのか、それとも脱獄したら殺してしまえるという意味なのか…うーん、謎です。
そして、対処できるにもかかわらずボンゴレに押し付けるとか。
リボーン先生からも突っ込みが入っていますが、いまいち復讐者の意図がわからないよ。
まあ、確かにDがボンゴレの人間で、ボンゴレの繁栄を願っているという点からいえば、内輪で解決するべき問題だよね。要は内部抗争なわけでしょうから、巻き込まれたシモンが可愛そうですよね。
「最初からそのつもりだったんだし……」
ツナがやる気満々でニヤニヤします。
闘争心に火がついたツナはかっこいいですよね!ニヤニヤが止まらないよ!
どうやって仲間を取り戻すのかと思ったら、普通に交渉したのでびっくりしたわ。っていうか復讐者もそんなに簡単に決めちゃっていいのだろうか?
掟だなんだと理不尽な事行って連れて行った連中だけに、ずいぶんあっさりしてて気持ち悪いです。
条件が「Dを倒す事」っていうのもなんだかなー。
自分たちで対処できるものを、わざわざボンゴレに押し付けておきながら、それを条件にして仲間を返すって何がしたいのかさっぱりわからないよね。
あと、個人的にリボーン先生がすっごい感情剥き出しな表情してるのが超気になる!
なんか因縁があるんだろうなー!ワクワクする!!
「復讐するもの」
意味深ですよね。牢獄の番人が「復讐者」っていう名前なのが凄く不思議だったんだけど、それが明かされるのかしら?
ところでこの展開、まさかとは思うけど、黒曜編から設定としてあったのかな?
リボーンの良いところは、どこまでが後付け設定で、どこからがもともとの伏線だったのかがわからないところだよね(笑)
「我々と同じ属性」
大空、大地に続く第三の属性があるのでしょうか?
このネタもこの戦いで使い切りそうなところがリボーンの怖いところで凄いところですよ。
私の素人考えでは、絶対次の編に引きずるに値するネタなのに、この作品はデイモン戦で使い切りそうだよね(笑)
なんか、このまま継承式編、vsDで収束しそうな気がしないこともないんだけど、
よくよく考えると、チェデフの事件とか、まったく解決してない事がたくさんあるわけで、その辺どう話を持っていくつもりなのかなあ。
なんにしても毎週毎週ビックリさせてくれて本当に楽しいです。
ここまで、自分の中でうまくまとめてほしいと思う展開をまとめずにかぶせてくる作品はあまりないので、毎週楽しくて仕方がありません。
次回からいよいよバトルが始まりそうなので、期待したいと思います!
・その他まとめて
新連載…普通に面白い。
ワンピ…過去話を読んで、ふんふんなるほどねーと思ってしまう。
スケット…サーヤは本当にかわいいな。
バクマン…サイコーとシュージンが領域をきちっと分けていすぎる気がすんのは私だけなんかな?
マジコ…すごくしっかりした漫画だよなーと思う。
ベルゼ…ベル坊がマジかわいいんだけど。この漫画も面白いよなーと思う。今までにない感じが読んでて面白い。
エニグマ…とっくについていけなくなってるんだけど、展開を楽しんでます。
黒子…ゼロ地点突破改を思い出したのは私だけじゃないはずだと信じたい。
ぬら孫…初代にはそれほど萌えなかった私ですが、二代目のインパクトはヤバイ。毎週同じ感想しかでないよ!
死神…最終回フラグに見えるよう。ドキドキ。
ぽかんとしてしまった…(笑)
いや、なんかもう、新ネタ投入しすぎでおばちゃんついていけないよ!
っていう感じです。えへ。
まあいいや、気を取り直して、ガッツリ内容行きます!
「いくつかの条件を必要とする難易度の高い奥義」
もうこの一言にいくつ突っ込めるかって話なんですが、
そこを全部スルーしてのけたところが流石のリボーンクオリティーです。
先週うだうだ考えていた精神と肉体についてですが、やっぱり精神が生きている限りは、たとえ分離していたとしても、簡単にはのっとれないみたいですね。
まあそうだよね。そんなに簡単に憑依されてたらおちおち散歩なんてしてられないもんね。
それと、骸が皆と普通に会話してるのがなんか萌える。
「僕もですよ」とかすっげー普通に、仲間みたいに会話に加わってるところが萌える。
骸のこういう普通さというか、意外と社交的なところが凄く好きなのは私だけでしょうか?
(自分でも萌えポイントがわかりにくい自覚はあるんですけどね)
次、「人の領域を超えた」→「脱獄する」
どういう意味かまったくわかりませんが、復讐者の牢獄の強度がどんなものなのか凄く気になる。
だって、白蘭のコピーはちゃんと捕まっていたわけじゃないですか、あれはエネルギー体だったと思うんだけど、ちゃんと捕まえられてたよね?
あれでも人の領域だったという事なのかしら?
Dが結局生きてるのか死んでるのかが、今の展開において、私的にもっとも興味深いところなんですが、死んだ人間が肉体を手に入れたらそりゃ人の領域を超えたと言えるかもしれないよなーとか思いました。
実際のところ、このポイントが明かされるかどうかわかりませんが、ぜひ答えを知りたいです。
あと、「対処することもできる」って言ってるって事は、脱獄されちゃうけど、あとどうにかできるって事なの?
その辺も意味がわからないです。
脱獄してももう一度捕まえられるという意味なのか、それとも脱獄したら殺してしまえるという意味なのか…うーん、謎です。
そして、対処できるにもかかわらずボンゴレに押し付けるとか。
リボーン先生からも突っ込みが入っていますが、いまいち復讐者の意図がわからないよ。
まあ、確かにDがボンゴレの人間で、ボンゴレの繁栄を願っているという点からいえば、内輪で解決するべき問題だよね。要は内部抗争なわけでしょうから、巻き込まれたシモンが可愛そうですよね。
「最初からそのつもりだったんだし……」
ツナがやる気満々でニヤニヤします。
闘争心に火がついたツナはかっこいいですよね!ニヤニヤが止まらないよ!
どうやって仲間を取り戻すのかと思ったら、普通に交渉したのでびっくりしたわ。っていうか復讐者もそんなに簡単に決めちゃっていいのだろうか?
掟だなんだと理不尽な事行って連れて行った連中だけに、ずいぶんあっさりしてて気持ち悪いです。
条件が「Dを倒す事」っていうのもなんだかなー。
自分たちで対処できるものを、わざわざボンゴレに押し付けておきながら、それを条件にして仲間を返すって何がしたいのかさっぱりわからないよね。
あと、個人的にリボーン先生がすっごい感情剥き出しな表情してるのが超気になる!
なんか因縁があるんだろうなー!ワクワクする!!
「復讐するもの」
意味深ですよね。牢獄の番人が「復讐者」っていう名前なのが凄く不思議だったんだけど、それが明かされるのかしら?
ところでこの展開、まさかとは思うけど、黒曜編から設定としてあったのかな?
リボーンの良いところは、どこまでが後付け設定で、どこからがもともとの伏線だったのかがわからないところだよね(笑)
「我々と同じ属性」
大空、大地に続く第三の属性があるのでしょうか?
このネタもこの戦いで使い切りそうなところがリボーンの怖いところで凄いところですよ。
私の素人考えでは、絶対次の編に引きずるに値するネタなのに、この作品はデイモン戦で使い切りそうだよね(笑)
なんか、このまま継承式編、vsDで収束しそうな気がしないこともないんだけど、
よくよく考えると、チェデフの事件とか、まったく解決してない事がたくさんあるわけで、その辺どう話を持っていくつもりなのかなあ。
なんにしても毎週毎週ビックリさせてくれて本当に楽しいです。
ここまで、自分の中でうまくまとめてほしいと思う展開をまとめずにかぶせてくる作品はあまりないので、毎週楽しくて仕方がありません。
次回からいよいよバトルが始まりそうなので、期待したいと思います!
・その他まとめて
新連載…普通に面白い。
ワンピ…過去話を読んで、ふんふんなるほどねーと思ってしまう。
スケット…サーヤは本当にかわいいな。
バクマン…サイコーとシュージンが領域をきちっと分けていすぎる気がすんのは私だけなんかな?
マジコ…すごくしっかりした漫画だよなーと思う。
ベルゼ…ベル坊がマジかわいいんだけど。この漫画も面白いよなーと思う。今までにない感じが読んでて面白い。
エニグマ…とっくについていけなくなってるんだけど、展開を楽しんでます。
黒子…ゼロ地点突破改を思い出したのは私だけじゃないはずだと信じたい。
ぬら孫…初代にはそれほど萌えなかった私ですが、二代目のインパクトはヤバイ。毎週同じ感想しかでないよ!
死神…最終回フラグに見えるよう。ドキドキ。
PR