owner:YUKIKA/pixiv id:2108471/Twitter:Yukika_N
No.189
2012/08/20 (Mon) 22:29:23
お久しぶりのジャンプ感想です!
あ、新刊の通販ですが、書店委託をおねがいする事になりました。
近々ご案内できると思いますので、もうしばらくお待ちくださいませ。
あ、新刊の通販ですが、書店委託をおねがいする事になりました。
近々ご案内できると思いますので、もうしばらくお待ちくださいませ。
・リボーン(標的397)
クロームちゃああああん!
かわいいーよー!!
クロームのチューがもらえるなら誰だって頑張るっつーの!
フランが思いのほかイタリア男でビックリだよ。
私のイタリア男のイメージって、要するにジローラモさんなわけですが(笑)
とりあえずで女の子口説いてチューをしようとするというところがもう、イタリア男児だなと思いましたです(笑)
リボーンのキャラ達は、こいつら皆イタリア男だよなと思うとニヤニヤしてしまいます。
あ、復讐者はなぜこんなコミカルなキャラ立てしちゃったのか正直疑問です。
山本と獄寺の忠義に熱くなりました!!
こいつら本当に成長したよなああ!
特に山本がね、ツナの単なる友達だったのに、今となってはツナをボスとして慕ってるのがわかるもんね。
本当にニヤニヤしちゃいます!
同級生達が活躍してるともう、ニヤニヤニヤニヤしちゃうよね!!
クロームが超頑張ったところもたまらないです。
ツナは活躍できませんでしたが、代わりに皆がツナのために頑張ってくれて本当に嬉しいです。
こう、皆がツナを慕っている、ツナが愛されているという構図が好物すぎていけませんね。ヨダレが……(じゅるり)
さて、次回はツナが活躍してくれるかな!
来週にも期待です!!
……ダメだ今週もニヤニヤしかしてないっ……orz
・黒バス(第177Q)
赤司様こええええよおお!
なんなのこのこの迫力!!
ラストに全部持っていかれた……。
あああ。来週ドキドキしすぎる…!!
ところで、むっくんが「ミドチン」て意味深に見守ってるところにキュンときたよね。
自分自身も敗戦を経て心境に変化があったからこそ、
同じように負けた事で変化した友人に思うところがあるんだろうなあと思うと、キュンキュンするよね!
・その他まとめて(簡単に)
ハイキュー…すいません、クロケン流行りそうとか思ってしまってスイマセン。
るろ剣…久々過ぎました。あの頃のようにワクワクはしないなあ。漫画ってけっこう流行りというか時代性あるよね。特にジャンプは時代の最先端だと思っているので、るろ剣は正直ピークは過ぎてるんだろうなあと思ったりします。まあ、今新しく読む人たちには新しいのかもしれないけどね。
クロームちゃああああん!
かわいいーよー!!
クロームのチューがもらえるなら誰だって頑張るっつーの!
フランが思いのほかイタリア男でビックリだよ。
私のイタリア男のイメージって、要するにジローラモさんなわけですが(笑)
とりあえずで女の子口説いてチューをしようとするというところがもう、イタリア男児だなと思いましたです(笑)
リボーンのキャラ達は、こいつら皆イタリア男だよなと思うとニヤニヤしてしまいます。
あ、復讐者はなぜこんなコミカルなキャラ立てしちゃったのか正直疑問です。
山本と獄寺の忠義に熱くなりました!!
こいつら本当に成長したよなああ!
特に山本がね、ツナの単なる友達だったのに、今となってはツナをボスとして慕ってるのがわかるもんね。
本当にニヤニヤしちゃいます!
同級生達が活躍してるともう、ニヤニヤニヤニヤしちゃうよね!!
クロームが超頑張ったところもたまらないです。
ツナは活躍できませんでしたが、代わりに皆がツナのために頑張ってくれて本当に嬉しいです。
こう、皆がツナを慕っている、ツナが愛されているという構図が好物すぎていけませんね。ヨダレが……(じゅるり)
さて、次回はツナが活躍してくれるかな!
来週にも期待です!!
……ダメだ今週もニヤニヤしかしてないっ……orz
・黒バス(第177Q)
赤司様こええええよおお!
なんなのこのこの迫力!!
ラストに全部持っていかれた……。
あああ。来週ドキドキしすぎる…!!
ところで、むっくんが「ミドチン」て意味深に見守ってるところにキュンときたよね。
自分自身も敗戦を経て心境に変化があったからこそ、
同じように負けた事で変化した友人に思うところがあるんだろうなあと思うと、キュンキュンするよね!
・その他まとめて(簡単に)
ハイキュー…すいません、クロケン流行りそうとか思ってしまってスイマセン。
るろ剣…久々過ぎました。あの頃のようにワクワクはしないなあ。漫画ってけっこう流行りというか時代性あるよね。特にジャンプは時代の最先端だと思っているので、るろ剣は正直ピークは過ぎてるんだろうなあと思ったりします。まあ、今新しく読む人たちには新しいのかもしれないけどね。
PR