owner:YUKIKA/pixiv id:2108471/Twitter:Yukika_N
No.76
2011/06/04 (Sat) 21:08:11
『劇場版 戦国BASARA ‐The Last Party‐』
見てきました!
子供をつれたお母さんとか、男の人もちらほらいて、もちろん大きいお姉さんもたくさんいたけど、なかなか幅広く見にきてるんだなーという印象でした。
開演前にいつもの調子でパンフレットを買ったのですが、
(普通に普通の800円のパンフだよ!)
レジがめっちゃ遅くて、開演ギリギリにレジを終えて場内に滑りこみました。焦ったよ。
入場者プレゼントは「伊達軍家臣団認定証ステッカー」でした。
伊達軍の心得が書いてあって吹いた。
「劇場版 戦国BASARA鑑賞作法」は真田幸村 武田信玄 篇でした。
すごく楽しかったです。
週替わりらしいので全部見たいなあと思いました。
DVDになったら特典でつかないかなーと期待。
あと、上演前にTVシリーズのダイジェストが放送されました。
非常に親切な仕様でした(笑)
感想は隠します。
観終わった方はどうぞ!
見てきました!
子供をつれたお母さんとか、男の人もちらほらいて、もちろん大きいお姉さんもたくさんいたけど、なかなか幅広く見にきてるんだなーという印象でした。
開演前にいつもの調子でパンフレットを買ったのですが、
(普通に普通の800円のパンフだよ!)
レジがめっちゃ遅くて、開演ギリギリにレジを終えて場内に滑りこみました。焦ったよ。
入場者プレゼントは「伊達軍家臣団認定証ステッカー」でした。
伊達軍の心得が書いてあって吹いた。
「劇場版 戦国BASARA鑑賞作法」は真田幸村 武田信玄 篇でした。
すごく楽しかったです。
週替わりらしいので全部見たいなあと思いました。
DVDになったら特典でつかないかなーと期待。
あと、上演前にTVシリーズのダイジェストが放送されました。
非常に親切な仕様でした(笑)
感想は隠します。
観終わった方はどうぞ!
久々に大変楽しい映画を見ました!
場内でクスクス笑いが漏れるし、私に至っては、始終ニヤニヤしていたよ!
以下簡単な感想ですが、絆を「ラブ」と表現している箇所がございますのでご了承くださいまし。
「絆」というより、どっちかってーと「ラブ」だと思ったんだもん!
でもホモじゃないんだよ!そういう意味じゃないんだよ!わかってね!
前提として私はゲームをプレイしてませんので、アニメの流れで見ています。
その流れとしての今回の劇場版はとてもよくまとまっていて、かゆいところに手が届く感じでした。
回収もよかったし、まさにラストに相応しい映画だったのではないでしょうか?
細かいところを指摘しだすと止まらないので、
パッと思いついた感想を書きます。
正直、まともな感想書くには、もう一回見ないとむりだよ。
たったの一回ではインパクトしか残らないよ!
①馬
スペック高すぎんだろ馬。
伊達と真田が戦うシーンの馬が素晴らしい動きを見せました。
彼らの超人っぷりは言うまでもないことですが、馬の動きにはマジ感動しました。
②喜色満面で罵倒
毛利のセリフに個人的に爆笑でした。
そうだよなあ。はたから見たらただの変態だよな。
さらっと言ってのける毛利さん素敵。
③殴り愛
劇場版ならではのスケールでございました。
っていうか屋敷が……。どうすんのよー!
④空飛ぶ家康
ふっつーに忠勝に乗っているところがなんとも言えなかった。
家康さんかっけーです。一押しの私としては嬉しい限りです。
⑤三成と吉継
衝撃の絆。
ゲーム見てないからわからねえけど、吉継さんのデレにやられた。
衝撃のラブっぷりであった。
⑥和睦したいのに結局戦
結局のところ戦いたいんだなお前ら!って思った。
幸村が軍に指示するところ大変かっこよかったわけですが、
同時に「やっぱり戦うのかよ!」「すごく楽しそうだな!」と思った。
あと、いがみ合っている皆が手をとりあって巨悪に挑むという構造は、
すごく好物なので、後半戦はニヤニヤした。
⑦伊達と真田
ラブラブすぎてこそばゆいわ!
伊達があそこで真田に戦いを挑んだのは、三成戦で負けるかもという可能性があったから、その前に真田と決着をつけなくちゃと思って挑んだのかなーと妄想した。そんで、慶次に止められて、三成を倒したあとで戦うのが筋だったよなーって思い直した(ゴール発言)でいいのかしら?
伊達さんがやたら真田に執着している感じが気になって仕方なかったです。ラブラブって事でいいよね。
⑧三成
すっげーいいキャラだった。
純粋さが滲み出ていて、キュンキュンした。
OPが彼の慟哭からってのも良かったです。
本当にイイモノ見たわv
⑨三成と家康
この二人の関係も良かった!
かばうところは思わずガッツポーズしたくなった。
⑩金吾
まさかの大活躍!?
いやーこんなに美味しいキャラ設定とは思いませんでしたよ。
鍋が真ん中にある戦場のシュールなことシュールなこと。
爆笑でした。
⑪ラストパーティー
もう、ファンサービスでしょ、って思った。
戦っている彼らが本当に楽しそうで楽しそうで、
見ているこっちが嬉しくなるくらい楽しそうだった。
⑫雑兵ダンス
エンディングが流れた瞬間に期待通りの動きで非常に楽しかった。
ラストパーティーからの流れが本当に素晴らしいです。
楽しくて楽しくて仕方がなかった!
感想で全体的に三成分が多いのは、
彼が今回の劇場版本格登場で、しかもメインに据えられていたからです。
彼が中心にある事で、話がよくまとまっていたと思います。
良かった。
観終わったあと、正直な気持ちで、スタンディングオベーションしたかったです。日本の映画館ではできないけど。拍手したくて仕方がなかった。
映画見て拍手したいと思ったのは初めてでした。
映画館をでたあともしばらく気分がふわふわしていました。
こんなに楽しい映画を見たのは久しぶりですよ。
とにかく楽しかった。
これにつきました。
スタッフのみなさんに、楽しいひとときを本当に有難うといいたいです。最高!
場内でクスクス笑いが漏れるし、私に至っては、始終ニヤニヤしていたよ!
以下簡単な感想ですが、絆を「ラブ」と表現している箇所がございますのでご了承くださいまし。
「絆」というより、どっちかってーと「ラブ」だと思ったんだもん!
でもホモじゃないんだよ!そういう意味じゃないんだよ!わかってね!
前提として私はゲームをプレイしてませんので、アニメの流れで見ています。
その流れとしての今回の劇場版はとてもよくまとまっていて、かゆいところに手が届く感じでした。
回収もよかったし、まさにラストに相応しい映画だったのではないでしょうか?
細かいところを指摘しだすと止まらないので、
パッと思いついた感想を書きます。
正直、まともな感想書くには、もう一回見ないとむりだよ。
たったの一回ではインパクトしか残らないよ!
①馬
スペック高すぎんだろ馬。
伊達と真田が戦うシーンの馬が素晴らしい動きを見せました。
彼らの超人っぷりは言うまでもないことですが、馬の動きにはマジ感動しました。
②喜色満面で罵倒
毛利のセリフに個人的に爆笑でした。
そうだよなあ。はたから見たらただの変態だよな。
さらっと言ってのける毛利さん素敵。
③殴り愛
劇場版ならではのスケールでございました。
っていうか屋敷が……。どうすんのよー!
④空飛ぶ家康
ふっつーに忠勝に乗っているところがなんとも言えなかった。
家康さんかっけーです。一押しの私としては嬉しい限りです。
⑤三成と吉継
衝撃の絆。
ゲーム見てないからわからねえけど、吉継さんのデレにやられた。
衝撃のラブっぷりであった。
⑥和睦したいのに結局戦
結局のところ戦いたいんだなお前ら!って思った。
幸村が軍に指示するところ大変かっこよかったわけですが、
同時に「やっぱり戦うのかよ!」「すごく楽しそうだな!」と思った。
あと、いがみ合っている皆が手をとりあって巨悪に挑むという構造は、
すごく好物なので、後半戦はニヤニヤした。
⑦伊達と真田
ラブラブすぎてこそばゆいわ!
伊達があそこで真田に戦いを挑んだのは、三成戦で負けるかもという可能性があったから、その前に真田と決着をつけなくちゃと思って挑んだのかなーと妄想した。そんで、慶次に止められて、三成を倒したあとで戦うのが筋だったよなーって思い直した(ゴール発言)でいいのかしら?
伊達さんがやたら真田に執着している感じが気になって仕方なかったです。ラブラブって事でいいよね。
⑧三成
すっげーいいキャラだった。
純粋さが滲み出ていて、キュンキュンした。
OPが彼の慟哭からってのも良かったです。
本当にイイモノ見たわv
⑨三成と家康
この二人の関係も良かった!
かばうところは思わずガッツポーズしたくなった。
⑩金吾
まさかの大活躍!?
いやーこんなに美味しいキャラ設定とは思いませんでしたよ。
鍋が真ん中にある戦場のシュールなことシュールなこと。
爆笑でした。
⑪ラストパーティー
もう、ファンサービスでしょ、って思った。
戦っている彼らが本当に楽しそうで楽しそうで、
見ているこっちが嬉しくなるくらい楽しそうだった。
⑫雑兵ダンス
エンディングが流れた瞬間に期待通りの動きで非常に楽しかった。
ラストパーティーからの流れが本当に素晴らしいです。
楽しくて楽しくて仕方がなかった!
感想で全体的に三成分が多いのは、
彼が今回の劇場版本格登場で、しかもメインに据えられていたからです。
彼が中心にある事で、話がよくまとまっていたと思います。
良かった。
観終わったあと、正直な気持ちで、スタンディングオベーションしたかったです。日本の映画館ではできないけど。拍手したくて仕方がなかった。
映画見て拍手したいと思ったのは初めてでした。
映画館をでたあともしばらく気分がふわふわしていました。
こんなに楽しい映画を見たのは久しぶりですよ。
とにかく楽しかった。
これにつきました。
スタッフのみなさんに、楽しいひとときを本当に有難うといいたいです。最高!
PR